
階段室塗床施工状況です。
階段室塗床施工状況です。
キッチンの取付が終わりました。
完成にだいぶ近づいてきています。
年が明けたら、仕上げラッシュになり、竣工となります。
玄関の塗装状況です。
徐々に仕上げへと近づいております。
設備器具の取付に入っています。
洗面・トイレと仕上がりも近くなってきています。
3階内部床フロアー貼り施工状況。
3階は天井モイス材仕上げの為塗装吹付がないのでフロアーを先行して貼り始めました。
1階より内部天井防かび塗装吹付状況です。
1階2階はコンクリートスラブに直に吹付けをしています。
外壁の吹付作業が南面まで進んできました。
装い新たにキレイに生まれ変わりますね。
昨日、南ア市役所会計課工事検査監による外部足場解体前の
外部塗装完了検査がありました。
室内、CFシート貼り作業に入りました。
洗面所やトイレの床になります。
外部の手摺の塗装作業にも入っています。
現場は大きいので様々な工事が並行して行われていきます。
3階天井下地組施工状況です。45×45@303で細かい下地です。
そして、下地施工後の天井モイスボード貼り状況です。
専用ビスにて15cm間隔でビスを打つことにとなってます。
なので1枚目の写真の様に下地を細かくしておかないとならないのです。
庇や窓台のウレタン防水工事が進められています。
ウレタンの特性は、下地の形状に馴染み易く、水密性の高い連続皮膜が
得られることです。
外壁の吹付塗装に入りました。
サッシ廻り等しっかりと養生されています。
かんたんそうに見えますが、ムラなく均等に吹くのにはそれなりの
コツがあるようです。
1階から内装工事が進み部屋らしくなってきました。
玄関ドアの取付が完了です。
スッキリシンプルに
火災被害となった部屋のリフリート施工が完了しました。
火災を受けたコンクリートでは、急激な加熱により内部水分の蒸発、組織の分解等が
進行し、表面の脆弱化、ひび割れ、表面剥離等の劣化が生じます。
コンクリートの表面を10mm程度斫り取りアルカリ性付与材塗布、防錆ペースト塗り、
厚付モルタルを塗り仕上げる工法となります。
リフリート工法は責任施工で県内では1社に限られます。