工場でN様邸の木材再生作業をしていた専務
ちょっと削ってみてごらんとかんなで削らせてもらいました。
欅のように固い木を削る場合は鉋の刃を直角に近いほどに立てるそうです。
なるほど!そういわれれば立っていますね!
逆に杉のような柔らかい木を削る場合は刃を寝かせるそうです。
かんなで木を削ると鰹節のようなうっすい木がシュルシュルとでてくるイメージを
皆さんもっていると思いますが、木によっては違うそうです。
このケヤキ、鉋をかけると木くずのようなぼそぼそしたものが、でもこれで削れて
いるんだそうです。
職人フェアでも鉋がけのセンスのなさは実証済みの小山
やっぱりさまにはなりませんでした(-_-;)
もちろん、仕上げは専務がしていましたから品質には問題なしですよ!