先週、土曜に南アルプス市S様邸で構造見楽会&餅まきが行われました。
朝から天気も良く、餅まきの準備も着々と紅白幕も貼られお楽しみを待つばかりです。
近所も方も多く集まってくれるかなぁ・・・とちょっと心配
やっぱり、多くの皆さんに楽しんでもらいたいですから(^o^)
餅まきの前には、お施主様家族にご神体に名前を書いていただきました。
まずは、お父さん
そして、お母さん子供たち
お姉ちゃんなにやってんのぉ?と興味津々だったりと
この時しかできない体験です。
そして、いよいよ餅まき開始♪
お施主様、棟梁、現場監督が一斉にお餅やお菓子を配りまいていきます。
まいている皆さんも楽しそうですが!
やっぱり集まった近所の方々・・・みんなが楽しそうな笑顔(^o^)でした
子供たちは初めての体験だったり、大人たちには懐かしい体験だったり(*^_^*)
いろんな笑顔が沢山溢れていました。
↓動画もどうぞ!
昔は、どこらかしこで行われていたこの行事
「棟上げ上棟式」や「建前(たてまえ)」といわれたものでしたが、
いつしか簡略化され行われることの方が珍しくなってきています。
それでも昔ほどの盛大なものではありませんが、雰囲気を味わって
もらうには充分なイベントなのかな?と・・・
これからもそんな笑顔がいっぱいみられるような楽しいイベントが
出来たらいいなぁ・・・と思います。
by小山